Kazz zzaK(+あい。)

10 14, 2010

予告。

0 CommentsPosted in 日々の日記
ディスカバー・ジャパン Discover Japan



山形

ⓚAll Rights Reserved.Photo by Kazz with GXR




今年の夏は忙しく、休みが取れなかったため、非常に遅い夏休みを頂き、

明日より、ちょっと、ここ↑ に行ってきます。

帰ってきた後、色々レポートしてみます。(早速、原色日本立体地図図鑑を使ってみました。)

数少ない、遊びに来てくれた方。ありがとうございます。

しばしお待ちを。





10 11, 2010

囓ったリンゴの世界

0 CommentsPosted in 道具な世界
Power Mac G5 Quad core Power Mac G5 Quad Core
Kazz拘りの道具の旅


Power Mac

ⓚAll Rights Reserved.Photo By Kazz


今更ながらのPower Mac G5 Quad Core。

2006年6月。一体何処にこいつを買うことの出来る金があったのかわからないが(笑)当時最速であり、アップルのフラッグシップであるこの「Power Mac G5 Quad」を清水の舞台から飛び降りた気持ちで購入した。現在も現役バリバリで使用している自分のメインマシンだ。

ハイ、勿論分不相応、お金がかかりましたとも。

しかも、当時はまだそれほど一般的ではない24インチのモニターまで同時に購入したので、自分としては常軌を逸脱した買い物になってしまいました。

思い起こせば、ものとの関わり合い方というのは不思議なもので、シェア的にWindowsが圧倒的だった世間に逆らうかのように、自分の周りはMac環境が多く、当時その違いもわからないPC初心者であった自分は、言われるがままに、何となく「分からなくなったときに聞けばいいか」という保険の意味も込めてMacを購入したのだった。

それが、Power Mac 604e 革新的OSというふれ込みで登場した「OS8」の時代だった。

この革新的な筈のOSにはかなり苦しめられた。

パソコンというとすぐ「故障」という言葉が思い浮かぶほど初心者は不調に悩まされる。
スイッチを入れれば昨日と同様に動いてくれる家電とは構造のレベルが違うパソコンは、時として相当に気分屋である。

自分ももの凄く悩まされました。その「気分」とはOSに依存する点が殆どであると考えられるが、当時のOSは、現在のOSの安定性から考えられないほど、とにかく不安定だった。諸先輩方から「604eの時代だったらまだいいだろ。」というお叱りの言葉が聞こえてきそうであるが、当時の自分は、投げ出したくなるほど難解な症状が多く、常にイライラしていた記憶しかない。

ところが現在のOSはどうだ?安定性しかない。(笑)おかげで、トラブルの対処の仕方の多くを忘れている。

良い時代になったものです。

現在まで購入したMacは3台。いずれもハード的に壊れたものは幸いにも無く、全てのMacが現在でも起動する。自分のMacに対する信頼は絶大である。現在のこのQuadも、購入時から何千回と起動しているが、信じられないことに、記憶にある中で、たったの一度だけシングルモードで誤起動しただけだ。消費電力と、夏のファンの音がややうるさいことを除けば、非常に気に入っているマシンである。流石に5年近く経ってスペック的には完全に一線を退き、見る影もないが、自分的にはまだまだ働いて貰う気でいる。

当時は早かったんでしょう?

いえ、そうでもないです。

今は勿論だが、正直当時としてもフォトショップやイラストレーターなどの一連の作業は劇的に早いわけではなかった。というか、早さを感じなかった。グラフィックボードのバージョンアップやメモリも最大8Gまでアップした。にもかかわらず、どんなに思い作業を課してもCPU稼働率は100%(Quad CoreはMAX400%)をやや超える程度。一部の3DCGソフトや、ファイナルカットなどアップル純正の動画ソフトのみが300%前後で動作するに過ぎず、今日までその実力がソフトに対応しないまま、いや逆だ、代表的なソフトがこのマシンに対応しきれないまま次世代に移行してしまった悲しい世代のマシンとも言える。

現在の超安定期に入ったOSと比較し、前述した前世代OSをボロクソには言ったが、世間的にはまだ需要があるOS9が使える最後の時代の機種でもある。それと相対するように、現在CPUはインテル製となり、Windowsも併用できることから、Macのシェアは劇的に伸びているらしい。

嬉しいことだ。このまま成長して欲しい。


さて、多くのユーザーが思うことだが、自分も初めてMacを目にした時、そう思った。

Appleのリンゴのマークがなぜ欠けているか?

その答えには複数の説がある。その中でも自分は

「欠けたこのリンゴのように、我々は未知なる多くの可能性の一端を囓ったに過ぎない。」

というのが夢があって好きです。

思えば、このイメージでMacを買ったのかもしれない。

APPLEはこれからも魅力的なデザインを持つ革新的な商品を我々に提供してくれることでしょう。
それは良いんですが・・。


ただ、・・・林檎だけに、

「Apple」を囓りすぎて

歯茎から血を流す

ことの無いよう、自分のケアをしっかりしないといけませんね。


お後がよろしいようで。









10 06, 2010

サイズな世界。

0 CommentsPosted in 道具な世界
BMI X-4  BMI X-4
Kazz 拘りの道具の旅


BMI1.jpg

ⓚAll Rights Reserved.Photo by Kazz with GXR



日常生活で物のサイズを測ることって意外に多いんじゃないでしょうか。ちょっとした物からはじまり、部屋に入るかどうか分からないサイズの物や、材木屋に加工用の板を買いに行くときなんかでも、事前にカタログの数値などをメモして鵜呑みにするのではなく、とりあえずこいつを持参します。

BMI X-4。そう、平たく言えば「メジャー」です。

仕事柄というわけではないが、現場で使うメジャーは、いかにも「ホームセンターで買いました。」的な非常に味気ない単なる道具でしかありませんでした。

「あー、あー、いいよ、いいよ、そんなの。」


「とりあえず、測れれば。」


・・ハイ。確かにそうなんですが、そこに至る過程といものがモノに拘る人間にはもっとも大事なことでして。

物事って不思議なもので、こういうものを持つだけで、不思議と何かを「測る」という何でもない単純な行為が楽しくなるんです。例えばそれは「測る」という行為だけでなくてもいい。気に入った包丁や鍋を持つだけで「料理」が好きになったり、それは人生の豊かさのひとつを得た幸せでもあります。殆どの人が何も感じることのない「測る」という行為に、こうして見つけた道具によって、自分はそこにちょっとした「楽しさ」を見つけました。
人生少し得をした気分です。

BMI2.jpg

ⓚAll Rights Reserved.Photo by Kazz with GXR

この作例が悪かったが、直角に交わる内寸を測る際はテープを折らなくて済むという非常に便利な機能をそなえる。このテーブルの場合、サイズは約65㎝であることがわかる。


こいつの優れた点のひとつは内寸が測れること。本体のサイズがプラスされ上部の小窓に表示される。以前の安物のコンベックスだと、内寸を測る際テープ部分を折らなければならないケースがあったが、これはそのまま尻を合わせればサイズがわかるようになっている。便利だ。
勿論、何とか規格に正式に適合しているかわからないが、一般用途であればまず問題はないのではないかと思う。
ただ、本体はプラスチッキーでやや剛性に欠けるので、ハードな現場には向かない。

BMI3.jpg

ⓚAll Rights Reserved.Photo by Kazz with GXR

おぉ、クラフトマンシップ炸裂のMade in Germany の文字。モノ好きはこれだけでグッときてしまう。このX-4は3mだが、2m、5mなど種類は色々ある。値段は2500円前後。サイズは8×6㎝ 厚みは2㎝


今回はドイツBMI社からX-4をエントリーしました。何気ない日常生活の中で「幸せ」を見つけることは、それ自体がまた「幸せ」という相乗効果を生み、人生をHAPPYにしますね。



« Prev Page
Home
プロフィール

Author:Kazz
Welcome to my blog

Kazz zzak(+あい。)へようこそ。
Kazz zzaK(+愛・逢・遇・合・・・ etc)
あい。は、人それぞれ。

英語で i は自分ということ。

Kazz zzak(+i)

色々な「あい。」と自分をプラスして
Kazz zzak+i=「Kazz zzaKi」

「カズ雑記」

身の回りの好きなこと。好きなモノ。
関心のある事。
写真と共に何でも書いていきます。

気に入ったらまた遊びに来てください。

尚、このブログ内全ての文章・写真には著作権があります。販売も行っておりますので
無断で使用・転載する行為を固く禁じます。

コメントは基本的に悪質で無いものは承認する方向です。
ただ、メールで個別に対応することは時間的にも余程のことが無い限りできませんので
コメント通してすることになります。宜しくお願いします。

最新記事
  • 西の都は遙か遠く。走行不能!? 13日の金曜日の悪夢。カプチーノ、暁に死す!?(前編) (04/19)
  • きょうは京都に。いくなら、奈良。 (04/14)
  • kazz(一瞬だけ)撮鉄になる。菜の花と小湊鐵道。 (04/07)
  • サクラ × 増上寺・東京タワー五景 (03/30)
  • 東京高層建物大集合!! (03/24)
月別アーカイブ
  • 2018/04 (3)
  • 2018/03 (5)
  • 2018/02 (4)
  • 2018/01 (4)
  • 2017/12 (6)
  • 2017/11 (4)
  • 2017/10 (5)
  • 2017/09 (5)
  • 2017/08 (4)
  • 2017/07 (6)
  • 2017/06 (5)
  • 2017/05 (5)
  • 2017/04 (5)
  • 2017/03 (5)
  • 2017/02 (5)
  • 2017/01 (7)
  • 2016/12 (5)
  • 2016/11 (5)
  • 2016/10 (6)
  • 2016/09 (5)
  • 2016/08 (5)
  • 2016/07 (7)
  • 2016/06 (7)
  • 2016/05 (7)
  • 2016/04 (8)
  • 2016/03 (11)
  • 2016/02 (9)
  • 2016/01 (7)
  • 2015/12 (5)
  • 2015/11 (6)
  • 2015/10 (5)
  • 2015/09 (4)
  • 2015/08 (6)
  • 2015/07 (4)
  • 2015/06 (4)
  • 2015/05 (5)
  • 2015/04 (5)
  • 2015/03 (3)
  • 2015/02 (4)
  • 2015/01 (4)
  • 2014/12 (5)
  • 2014/11 (4)
  • 2014/10 (6)
  • 2014/09 (4)
  • 2014/08 (5)
  • 2014/07 (4)
  • 2014/06 (4)
  • 2014/05 (4)
  • 2014/04 (7)
  • 2014/03 (6)
  • 2014/02 (4)
  • 2014/01 (6)
  • 2013/12 (4)
  • 2013/11 (6)
  • 2013/10 (4)
  • 2013/09 (4)
  • 2013/08 (4)
  • 2013/07 (5)
  • 2013/06 (5)
  • 2013/05 (5)
  • 2013/04 (4)
  • 2013/03 (6)
  • 2013/02 (6)
  • 2013/01 (5)
  • 2012/12 (8)
  • 2012/11 (4)
  • 2012/10 (5)
  • 2012/09 (1)
  • 2012/08 (5)
  • 2012/07 (5)
  • 2012/06 (6)
  • 2012/05 (7)
  • 2012/04 (9)
  • 2012/03 (8)
  • 2012/02 (7)
  • 2012/01 (9)
  • 2011/12 (10)
  • 2011/11 (10)
  • 2011/10 (10)
  • 2011/09 (9)
  • 2011/08 (12)
  • 2011/07 (13)
  • 2011/06 (15)
  • 2011/05 (26)
  • 2011/04 (17)
  • 2011/03 (16)
  • 2011/02 (11)
  • 2011/01 (9)
  • 2010/12 (8)
  • 2010/11 (10)
  • 2010/10 (8)
  • 2010/09 (19)
  • 1999/01 (1)
カテゴリ
未分類 (1)
建物記(まだ未編集) (31)
古な世界。 (151)
┣ 京都 (51)
┣ 投入堂 参拝・修験の道 (8)
┣ 投入堂 完全解剖【CG】 (39)
┗ 現存天守12&日本100名城 (14)
お菓子な世界。 (30)
┣ ロールケーキ (5)
┣ かりんとう (2)
┗ シュークリーム (1)
カメラ (45)
┣ ストックフォト (0)
┣ FUJI X-PRO2 (4)
┣ GXR (18)
┣SD Quattro H (2)
┣ SD1 Merrill (5)
┣ SD15 (5)
┣ ハッセルブラッド (6)
┗ その他のカメラ (2)
道具な世界 (59)
┣靴 (4)
┣ スズキ・カプチーノ (18)
┗自転車 (3)
北の大地な世界。 (11)
クリエイティヴな世界。 (23)
自然・建造物な世界 (41)
┗クラシックホテル (10)
美味しい世界 (4)
玩具な世界 (2)
日々の日記 (211)
建物記(けんぶつき)リスト (1)
FC2カウンター
© Kazz zzaK(+あい。) All rights reserved. Designed by FasionHasion