当時のビッグ・プロジェクト? 常盤橋 都内現存最古の石橋の見学会
06 26, 2016

さて、
相方が面白そうな見学会のチラシを持ってきた。・・・というか、申し込んだ。
千代田区大手町の「常盤橋」もともと江戸城枡形門のひとつで、都内では実際に供用されている最古の石橋だ。
東日本大震災の影響で以前から修理していたのだが、見学会が開かれることになった。(以前も行っている。)
あくまで往復ハガキによる抽選(?)なので行けるかどうかわからないのだが、これは是非見てみたい。
橋の造形美については以前から当ブログでも取り上げているが、最近では、

大月市の猿橋。(山梨県)

餘部橋梁。(兵庫県)

角島大橋。(山口県)

タウシュベツ橋梁。(北海道)

錦帯橋。(山口県)
などなど色々あります。
ただ、今回のように橋の修理現場にお邪魔したことはありません。
常盤橋は寛永6年(1629年)に築かれました。当時としては中ぐらいのプロジェクトでしょうか。
ちょっとジックリと見てきたいですね。
貴重な建築遺産だけに、抽選に当たれと願うばかりです。
当ブログでもエントリーしたいです。
6月28日(火)追記
残念ながら抽選に外れたという連絡がありました。・・・・くっ・・・