国宝 石清水八幡宮。きょうは、京都に。
04 30, 2017

さて、
個人的な旅のキャンペーンフレーズ(奈良・京都)として使っている
「いくなら、奈良。」と「きょうは、京都に。」
今回唯一、京都で訪れたのが石清水八幡宮だったんですけど、京都では一番新しい国宝(建造物)です。
今回の旅行では京都にホテルを取りたかったんですけど、サクラの状況を見ていたので遅くなったせいか、とれなかった。
春・秋の京都はホテルが取りづらいというのは承知の事実なんですけど、それでも、以前はここまでじゃなかった。
値段もかなり高くなってるし。こうなると相当前に予約するか、完全なシーズンオフや平日じゃないとなかなかどうして・・・。今年のサクラはなかなか開花時期が見極められなかったので、残念だ。
京都を訪れる観光客は、統計によると、約10年前から年間一千万人以上増えてるとか。月別でいえば春と秋にほとん集中していると思われるので、そりゃ凄い人数に・・・。
そりゃホテルも無くなるわ・・・。
観光的にはいいことなんですけどね。でも、お寺なんかに行っても喧騒ばっかりでわいわいがやがや。落ち着き求めて京都に行くのに、実際はその逆だ。(笑)自分みたいな観光客でさえそうおもうんだから、地元の人は増えすぎる観光客にどう思っているのだろうか。
確かに最シーズンの京都は人が多い。
いや、多すぎる。
それでも、自分は京都に行く。
石清水八幡宮はとても静かだった。多少サクラの時期を過ぎたとはいえ、静かでいい。
観光客も殆どおらず、静かに対峙できた。
空に映える朱の社殿。
鮮やかだ。