Kazz zzaK(+あい。)

01 09, 2014

天空の白鷺城終了間近。〜姫路城再訪〜

2 CommentsPosted in  現存天守12&日本100名城
ひめじとびら
建物記ファイル№0005
姫路城 〜天空の白鷺城〜
Himeji Castle Tenku-no sirasagi-jo

新年あけましておめでとうございます。
本年もKazz zzaK(+あい。)を宜しくお願い致します。

さて、
新年一発目に何を書こうかと思案していましたが、先日NHK「軍師 官兵衛」を見ていましたところ、姫路城のキーワードに反応。現在50年に一度の修理に入っている姫路城の「天空の白鷺城」が1月15日を持って終了することをすっかり忘れていました。
もう昨年の話になってしまいますが、実は自分もこの「天空の白鷺城」を体験してきましたので少し話をすることにします。
このイベント(といっていいのだろうか・・。)は姫路城が長期にわたり修理に入ることによる観光客の減少を防ぐために執られた措置で、姫路城の貴重な修理状態が見られるという逆の意味でこれまた貴重な機会なのです。
screenshot_1092.jpg
11月の見学時はこのように覆屋で姿が隠されており、今もって姫路城天守を見ることはできません。
この「天空の白鷺城」は、基本的に修理の様子を観光客に見てもらうという志向で始められたのですが、終了間際の今日ではその修理も殆どの箇所で終了しており、職人さんが働いている姿を見ることはありません。
そういった意味ではもう少し早く来ることができれば良かったのだが・・・仕方ない・・・。
結局、修理の臨場感を味わうことはできなかったが、真新しい屋根の状態を見ることができたのでよかったといえる。
screenshot_1093.jpg
screenshot_1097.jpg
上写真のような修理が完了した姫路城を見ることができるのは大天守最上部とその下の階だけで、後はエレベーター乗降時にガラスから見える程度で正直よく分からない。実際に距離も結構あるので細部が見えるというレベルでも無く、修理を間近に見ていると言う空気感は薄い。
自分が行ったときは結構人が少なかった方だったが、駆け込み需要が高まる最終日付近はかなりの人出が予想されるので覚悟しておいた方がよいだろう。
screenshot_1096.jpg
姫路城の南側前面に大規模な見学スペースを設けたことで通常の天守からは撮影できない貴重なカットを撮影することが出来た。
例えば、これは見学スペースの最上階から(ガラス越しに)撮影したものだが、大天守から櫓や門など西側のアウトラインを綺麗に治めることができた。これは通常ではなかなか撮影できないのではないかと思う。そういう意味でもマニア向けか。(笑)
screenshot_1094.jpg
screenshot_1099.jpg
また、自分は時間が無くてあまり詳しく見ることができなかったが、姫路城自体の資料はもとより、漆喰や瓦などの資料パネルの展示も充実しています。好きな方であれば一日では足りないぐらい。
screenshot_1100.jpg
特別公開されている「リの一渡櫓」こちらにも色々な展示がされています。
screenshot_1095.jpg
こうした貴重な機会に合わせて歴代の瓦やシャチホコなども展示しているため修理の推移などがよくわかる。
himeji11.jpg【写真上は2008年の姫路城】
こう見るとやはり姫路城は美しい城だ。
前回訪れている余裕からか、天守を見ることがないぶん、石垣や櫓など細部にわたり見ることが出来たと思っています。
姫路城をあとにして、やはり城は天守だけではなく総合的に見るものであると改めて感じてます。
もちろん、時間があってじっくり見られるにこした事はないんですけど。
尚、天空の白鷺城終了の際は展示などを一新して(特に黒田官兵衛関係資料)各櫓などに展示するそうです。
姫路城10月
ふと裏手に回ると何輪かのサクラが咲いていました。
「秋にサクラ?」
10月も終わりになるというのに珍しいと思っていたのですが、これは十月桜(じゅうがつざくら)と言うそうです。
サクラが咲く頃には見られるのかな?なんて勝手に思っていたけど、それはまだ一年とちょい先の話。
新生姫路城の公開は報道によると2015年3月下旬だということだ。2015年・・いやぁ、まだまだ先の話だ。(※但し、それよりかなり早いタイミングで覆屋は取り払われ、天守を見ることはできる。)
美しい白鷺城の姿が見られるまであと少しの我慢。
城とサクラは妙に合う。
ソメイヨシノが祝福する4月頃に何とか見ることができれば素敵ですね。

Next: A Happy New Year.

Previous: 今、ふたたびの奈良へ。再び訪れたいお寺、筆頭。にがし、くやまれし、奈良県葛城市 當麻寺
Home
2 Comments
老婆心on 01 12, 2014 - URL [ edit ]
(遅ればせながら)
本年も楽しみにこちらにお邪魔します、どうぞよろしくお願いします。

話は突然「台湾パイナップルケーキ」に飛びますが表参道にできた台湾の「微熱山丘」の建物が唐突です。
http://shop.sunnyhills.co.jp/

買い物に行くと一個試食ができる太っ腹なお店です。上記ウェブサイトの「店舗案内」に飛び、東京店をクリックするとCGが「拝謁」できるしくみです。「そんなもん見たないわ、はよぅ地図見せんかい!」とエセ関西風に毒づいたり…
単体の絵柄はかっこいいのかもしれませんが、突然アレがある町並みはどうかな~。

ところで。
仕事先の桜の木と思しきまだ若い植木が満開に花をつけて年を越しました。木肌は…あの茶筒なんかで使うまさしく桜です。陽気のせいで狂い咲いたのだと思いたいのですが並木全部がそろって咲いていて、この寒い中とても不憫です。
Kazzon 01 13, 2014 - URL [ edit ]
老婆心さん、遅ればせながらこちらこそ、あけましておめでとうございます。

リンク頂いた表参道の「台湾パイナップルケーキ」の建物はかなり話題になっていますね。
根津美術館に大井戸茶碗を観に行った際、こちらにも足を運ぼうかと思ったけど、諸々の用事でかなり遅くなってしまったので残念ながらまたの機会にしました。
景観的には表参道という場所柄もあるのだろうけど・・・中々の建物ですね。奇抜すぎて好きにはなれません。(笑)

寒桜・・・今年はかなり寒い年になりそうですが、その分サクラが待ち遠しいです。
老婆心さんも、くれぐれも体調にはお気を付け下さい。

Leave a comment

管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

Author:Kazz
Welcome to my blog

Kazz zzak(+あい。)へようこそ。
Kazz zzaK(+愛・逢・遇・合・・・ etc)
あい。は、人それぞれ。

英語で i は自分ということ。

Kazz zzak(+i)

色々な「あい。」と自分をプラスして
Kazz zzak+i=「Kazz zzaKi」

「カズ雑記」

身の回りの好きなこと。好きなモノ。
関心のある事。
写真と共に何でも書いていきます。

気に入ったらまた遊びに来てください。

尚、このブログ内全ての文章・写真には著作権があります。販売も行っておりますので
無断で使用・転載する行為を固く禁じます。

コメントは基本的に悪質で無いものは承認する方向です。
ただ、メールで個別に対応することは時間的にも余程のことが無い限りできませんので
コメント通してすることになります。宜しくお願いします。

最新記事
  • 西の都は遙か遠く。走行不能!? 13日の金曜日の悪夢。カプチーノ、暁に死す!?(前編) (04/19)
  • きょうは京都に。いくなら、奈良。 (04/14)
  • kazz(一瞬だけ)撮鉄になる。菜の花と小湊鐵道。 (04/07)
  • サクラ × 増上寺・東京タワー五景 (03/30)
  • 東京高層建物大集合!! (03/24)
月別アーカイブ
  • 2018/04 (3)
  • 2018/03 (5)
  • 2018/02 (4)
  • 2018/01 (4)
  • 2017/12 (6)
  • 2017/11 (4)
  • 2017/10 (5)
  • 2017/09 (5)
  • 2017/08 (4)
  • 2017/07 (6)
  • 2017/06 (5)
  • 2017/05 (5)
  • 2017/04 (5)
  • 2017/03 (5)
  • 2017/02 (5)
  • 2017/01 (7)
  • 2016/12 (5)
  • 2016/11 (5)
  • 2016/10 (6)
  • 2016/09 (5)
  • 2016/08 (5)
  • 2016/07 (7)
  • 2016/06 (7)
  • 2016/05 (7)
  • 2016/04 (8)
  • 2016/03 (11)
  • 2016/02 (9)
  • 2016/01 (7)
  • 2015/12 (5)
  • 2015/11 (6)
  • 2015/10 (5)
  • 2015/09 (4)
  • 2015/08 (6)
  • 2015/07 (4)
  • 2015/06 (4)
  • 2015/05 (5)
  • 2015/04 (5)
  • 2015/03 (3)
  • 2015/02 (4)
  • 2015/01 (4)
  • 2014/12 (5)
  • 2014/11 (4)
  • 2014/10 (6)
  • 2014/09 (4)
  • 2014/08 (5)
  • 2014/07 (4)
  • 2014/06 (4)
  • 2014/05 (4)
  • 2014/04 (7)
  • 2014/03 (6)
  • 2014/02 (4)
  • 2014/01 (6)
  • 2013/12 (4)
  • 2013/11 (6)
  • 2013/10 (4)
  • 2013/09 (4)
  • 2013/08 (4)
  • 2013/07 (5)
  • 2013/06 (5)
  • 2013/05 (5)
  • 2013/04 (4)
  • 2013/03 (6)
  • 2013/02 (6)
  • 2013/01 (5)
  • 2012/12 (8)
  • 2012/11 (4)
  • 2012/10 (5)
  • 2012/09 (1)
  • 2012/08 (5)
  • 2012/07 (5)
  • 2012/06 (6)
  • 2012/05 (7)
  • 2012/04 (9)
  • 2012/03 (8)
  • 2012/02 (7)
  • 2012/01 (9)
  • 2011/12 (10)
  • 2011/11 (10)
  • 2011/10 (10)
  • 2011/09 (9)
  • 2011/08 (12)
  • 2011/07 (13)
  • 2011/06 (15)
  • 2011/05 (26)
  • 2011/04 (17)
  • 2011/03 (16)
  • 2011/02 (11)
  • 2011/01 (9)
  • 2010/12 (8)
  • 2010/11 (10)
  • 2010/10 (8)
  • 2010/09 (19)
  • 1999/01 (1)
カテゴリ
未分類 (1)
建物記(まだ未編集) (31)
古な世界。 (151)
┣ 京都 (51)
┣ 投入堂 参拝・修験の道 (8)
┣ 投入堂 完全解剖【CG】 (39)
┗ 現存天守12&日本100名城 (14)
お菓子な世界。 (30)
┣ ロールケーキ (5)
┣ かりんとう (2)
┗ シュークリーム (1)
カメラ (45)
┣ ストックフォト (0)
┣ FUJI X-PRO2 (4)
┣ GXR (18)
┣SD Quattro H (2)
┣ SD1 Merrill (5)
┣ SD15 (5)
┣ ハッセルブラッド (6)
┗ その他のカメラ (2)
道具な世界 (59)
┣靴 (4)
┣ スズキ・カプチーノ (18)
┗自転車 (3)
北の大地な世界。 (11)
クリエイティヴな世界。 (23)
自然・建造物な世界 (41)
┗クラシックホテル (10)
美味しい世界 (4)
玩具な世界 (2)
日々の日記 (211)
建物記(けんぶつき)リスト (1)
FC2カウンター
© Kazz zzaK(+あい。) All rights reserved. Designed by FasionHasion